お知らせ一覧

POST

POST
お知らせ

2025.04.11ブログ

砂糖中毒にご用心🍭

甘いもの依存度チェック
□ 甘いものを食べないと満足できない
□ 甘いものをしばらく食べていないとぼんやりしてしまう
□ お腹は空いていないのに甘いものを何かしら食べたくなる
□ 甘いものを食べると気分がスッキリする

当てはまるものが1つ以上ある人は砂糖依存の可能性あり!
?甘いものをやめるには?

1,ストレスをため込まない
ストレスを感じると「セロトニン」という
抗ストレスホルモンを分泌したい!と糖分を欲してしまうんだそう。
ストレスが多いことで甘いもの欲求が加速するのはこのため。
まずはストレス解消法を見つけるとgoodです
→ウォーキングやストレッチがストレス解消になれば運動もできて一石二鳥!


2,ちゃんと栄養を摂る
脳を動かすためには「ブドウ糖」という糖分が必要です。
ブドウ糖が不足すると「糖分が欲しい!」と体に指示を送るため、
甘いものの食べすぎにつながります。
→そうなる前に別の「糖分」で補っておくのがベスト!



3,脳に記憶を残さない
甘いものを食べることで「ドーパミン」という幸せを感じるホルモンが分泌されます。
すると脳はまた快楽を得たくなり、「ドーパミン」を分泌させるために甘いものを欲するようになります。
→ビタミン、ミネラルを豊富に含む食事を心がける
これらの成分は甘いものの過剰摂取で不足した栄養素を補い、脳が砂糖を欲しがってしまう負のサイクルに歯止めをかけてくれます。
SHARE
シェアする
[addtoany]
体験申し込み